雷が鳴りはじめたらリモコンの運転スイッチを「切」にし、電源プラグをコンセントから抜いてください。電源プラグが付いていない場合(エコキュート・電気温水器等)は、屋内のブレーカーを「切」にしてください。 雷による一時的な過電圧で電子部品を損傷することがあります。 |
雷がやんだ後は、電源プラグが濡れていないことを確認してコンセントに差し込んでください。電源プラグが付いていない場合(エコキュート・電気温水器等)は、屋内のブレーカーを「入」にしてください。 感電のおそれがあるため、電源プラグを濡れた手で触らないでください。 |
万が一、ご使用の機器が冠水・浸水した場合は、機器内部に泥やゴミなどの異物が残っており、損傷がある可能性がありますので、点検をご依頼ください。 点検については、販売店様または最寄りの営業所へご連絡ください。 |
・ | 停電・断水中は、ほとんどの機器が使用できません。ただし、「ガスふろがま」の一部(100Vを使用しない機種)と「太陽熱温水器」は停電中であっても安全性を確認の上で使用できます。 |
・ | 停電・断水の復旧後は、【機器全般の説明】、【安全に関する重要な注意点】、【各機器の説明】に従ってください。 |
・ | 停電復帰後、時刻設定が必要になる場合があります。各機種ごとの設定手順に従って対応してください。 |
・ | 断水解除後、にごった水が出る可能性があります。水専用の蛇口できれいな水が出てくることを確認してから、給湯器からの出湯を始めて下さい。また、給湯器からのお湯は飲用に使用しないでください。 |
・ | 給湯と追いだきができる機種では、断水中は追いだきだけでの使用もできません。 |
・ | 各製品の取扱説明書はここから検索可能です。 |
・ | 検索に必要な製品の型番は、ほとんどの製品で本体の前扉(エアコンは室内機下面)に表示されています。 |
■エコキュート・電気温水器
EHP・DO・HSEなどの型番から始まる製品
・ | 停電時には内部記憶回路により情報はバックアップされていますが、停電が長時間にわたった
場合、時計の再設定が必要になる場合があります。 リモコンの時計表示が消えた場合は、以下の手順に従って、再設定をお願いします。 エコキュート・電気温水器 停電復帰後の時刻再設定について | ||||||||
・ | エコキュートは停電、断水であっても、タンクに貯まったお湯(水)を取り出すことができます。詳しくは各製品の取扱説明書をご確認ください。 | ||||||||
・ | 断水、凍結など、給水が不足した場合に「HJ」「E26」などの警報が発生します。 給水が復旧したことを確認の上、次の手順に従って対処して下さい。
|
■石油給湯器・ガス給湯器、温水ボイラー、石油暖房機
IB・KIB・EHI・EHK・GK・GFK・GF・PG・DBなどの型番から始まる製品
停電時自立型の機種については、バッテリー残量がある限り停電中でも給湯・シャワーを使用できます。
[注意] 給湯・シャワーの使用は、水道が供給されている必要があります。
停電時は、より長時間の給湯使用ができるように、給湯器の機能は自動的に制限されます。
・ | 使用時はリモコンの運転スイッチをオンしてください。 |
・ | 時計機能がある機種は、停電により時刻の再設定が必要になる場合があります。 リモコンの時刻表示が消えた場合は、取扱説明書の手順に従って再設定してください。 |
・ | 機種によっては、ふろ温度、ふろ自動の水位などの再設定が必要になります。取扱説明書の手順に従って再設定してください。 |
※ | ガスふろがまの一部(100Vを使用しない機種)は停電であっても安全性を確認の上使用できます。 対象は「浴室内設置」の全機種、「浴室外屋内設置」のうちGF-2L、GF-21L、GF-22L、「屋外設置」のうちGF-200L |
震度5以上の地震が発生した場合等、安全の為にガスメーターが作動して、ガスが遮断されている可能性があります。復旧については下記の「マイコンメーター復帰方法」をご確認ください。ご不明な場合は、ガス会社にご確認の上、ご対応下さい。
■エコウィル、エネファーム
・ | 停電時には内部記憶回路により情報はバックアップされていますが、停電が長時間にわたった
場合、時計の再設定が必要になる場合があります。 リモコンの時刻表示が消えた場合は、取扱説明書の手順に従って再設定してください。 |
■太陽熱利用給湯システム
HSE・HSG・SW6〜SW8・SWRなどの型番から始まる製品
・ | 停電時には内部記憶回路により情報はバックアップされていますが、停電が長時間にわたった
場合、時刻の再設定が必要になる場合があります。 リモコンの時刻表示が消えた場合は、取扱説明書の手順に従って再設定してください。 |
・ | HSE/HSG/SW8の各機種は、停電、断水であっても、タンクに貯まったお湯(水)を取り出すことができます。詳しくは各製品の取扱説明書をご確認ください。 |
■太陽熱温水器
SW1の型番から始まる製品
・ | 太陽熱温水器は電気を利用しませんので、基本的には影響はありません。 再使用前には水漏れがないことを確認してください。 |
■エアコン
RAの型番から始まる製品
・ | 基本的に影響はありません。 ただし、暖まらない、冷えない、といった不具合がある場合は、冷媒配管(室外機と室内機をつなぐ配管)に 損傷がある可能性がありますので、修理が必要です。最寄りの営業所へご連絡ください。 |
■ヒートポンプ式熱源機
RAY、AEYなどの型番から始まる製品
・ | 停電時には内部記憶回路により情報はバックアップされていますが、停電が長時間にわたった 場合、時刻の再設定が必要になる場合があります。 リモコンの時刻表示が消えた場合は、取扱説明書の手順に従って再設定してください。 |
・ | 停電復帰しても暖房が出来ない場合、暖房のリモコンのOFF/ONをお試しください。 |
・ | 時刻設定、不凍液の量などに問題がないのに暖まらない場合は、冷媒配管(室外機と室内機をつなぐ配管)に 損傷がある可能性がありますので、修理が必要です。最寄りの営業所へご連絡ください。 |
例年、冬期に給湯器の凍結に関するお問い合わせが増加します。安心してお使いいただけるように、凍結予防と凍結した場合の主な対応方法については、こちらをご確認ください。 詳しくは、お使いの機器に付属している取扱説明書の「冬期の凍結による破損防止について」をご確認ください。 |